富士商グループホールディングスロゴ

Action グループ各位の取り組み

富士産業株式会社設備

産業分野におけるCO2削減推進と
カーボンニュートラル関連ビジネスの
強化で持続可能な企業を目指す

Target 2030

  • お客様に深く寄り添う総合商社
  • 環境にやさしい快適空間の実現
  • 平等で明るい職場環境づくり
  • 地域貢献に向けた取り組み

産業分野におけるカーボンニュートラル対策の
CO2削減に向けて、どのようなことを行っていますか?

当社の産業事業部では、製品や設備を通じたCO2削減を推進しています。
例えば、省エネ効果の高いアモルファス変圧器導入などにより、エネルギーロスの大幅削減を図る提案が可能です。
低GWP(地球温暖化係数)の冷媒を使用した冷却装置の導入や、プロセス用の省エネ機器の提案においては、これらの取組みが評価され多くの工場で採用いただいております。
また、インバーター搭載型制御機器など、エネルギー効率の高い設備の提案も積極的に行うなど、最新技術の導入で環境負荷の軽減に貢献しています。


災害対応や地域貢献、従業員の働きやすい
環境づくりなどについての取り組みを教えてください。

地域の防災対策の一環として、大規模なポンプ設備の設置・改修を行っています。
特に台風や豪雨時に河川の水を強制的に海へ排出するポンプの整備を行い、洪水リスクの軽減に寄与しています。このような取り組みを通じて地域社会に貢献しています。
また、従業員の健康と働きやすい環境づくりへの取り組みが高く評価され、健康経営優良法人2025に認定されました。
その他にも、資格取得者への手当てを増額するなどスキルアップ支援の他、事務所の一角に健康器具を導入し、従業員が自由に利用できる環境を整えました。
健康とスキルアップの両面でサポートするため福利厚生の充実を通じて、今後も従業員満足度の向上を目指してまいります。


産業事業部が目指す、今後の方向性について教えてください。

今後も地域社会と連携しながら、カーボンニュートラル関連ビジネスの強化やエコアクション21の認証を受けるなど、SDGsの目標達成に向けた取り組みを強化していきます。
また、従業員の働きやすい環境づくりを継続し「安心」「安全」「高品質」で環境負荷を限りなく低減させる持続可能性な企業を目指します。