富士商グループホールディングスロゴ

Action グループ各位の取り組み

小野田商業開発株式会社

地域の「ランドマーク」として
より多くの人々に愛される取り組みと
地域経済の活性化に貢献を!

Target 2030

  • 地域のランドマークとしての賑わい創出
  • 環境保護活動の啓発
  • 健康に活躍できる職場環境づくり
  • 地域づくりへの貢献

小野田商業開発が運営する「おのだサンパーク」を通じて
どのような地域貢献やSDGsに関連した
取り組みを重視していますか?

地域との連携を強化することを重要視しています。例えば、地元の祭りやイベントを積極的にサポートし、地域の魅力を広げる場を提供しています。
また、「おのだサンパーク」の施設全体をLED照明への切り替えや、EV充電器の設置など省エネ設備の積極的な導入をすることにより、事業活動における環境負荷低減に取り組んでおります。


イベント運営を通じて得られる
メリットについて教えてください。
また、地元の行政や企業との連携はどのように
進められていますか?

地元の行政や企業と連携して、地元の産業展や農産品販売イベントなどを開催することにより特産品や文化を外部に発信しています。
イベントを通じて地域住民の来場機会が増え、また、地域の子どもたちや高齢者が楽しめる場を提供することで、 地元住民との絆が深まり、施設自体が地域に愛される存在になれると感じています。
今後も行政や地元の各種団体・企業と協力し、活動の発表の場の提供、集客力のあるイベントの実施を通じて地域経済の活性化に貢献していきたいと思います。

地域での人材確保や雇用促進など、
働く環境づくりについての取り組みを教えてください。

働く従業員が、意欲的に活躍できる環境づくりが大切だと考えております。
地域の若者が地元に定着できるような雇用環境を整えることにも力を入れており、
商業施設内の店舗では地元住民を積極的に採用するなど、働きやすい環境づくりを推進しています。
若者が、地元で働きたい、地元で生活したいと思えるような、地域に無くてはならない存在として、魅力ある商業施設をこれからも作っていきたいと思っています。

これから先の持続可能な開発目標(SDGs)の実現に向け、
小野田商業開発としてどのような取り組みや
目標を考えていますか?

「おのだサンパーク」を通じ、地域のランドマークとして、より多くの人々に愛される施設を目指したいと考えています。
また、持続可能な社会を実現するために、省エネや再生可能エネルギーの活用を進め、地域と共に成長していきたいと思っています。
さらに、地域の若者を中心とした活動や教育支援にも力を入れていく中で、地域コミュニティの中心となる交流の場を提供してまいります。